181639 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天市場 あきラララ店

楽天市場 あきラララ店

無謀な富士登山

 ○ 一生忘れられない大変だった富士登山のおはなし


     高校時代のことだから、約30年前の話です。ふとしたことから誰かの「富士山に登ってみたいなあ。」の言葉から

     話が進み、「それじゃあ、夏休みに一回行ってみよ。」ってことになりました。

     10代半ばの同級生ばかり6人、その年齢なりには ちゃんと計画したつもりでしたが、結果的には考えは浅はかみたいでした。

     頃は昭和51年8月、車中一泊を含め3泊4日の旅でした。

     8月7日夜、大阪発 急行 銀河に乗り、翌朝 沼津着、御殿場線に乗り換え、御殿場着、その後河口湖畔で一泊しました。

     さて8月9日、河口湖口5合目から富士登山を開始しました。

     山をなめきっている者ばかりだったので、高校の体操服上下で出発、足元も登山靴とは違い、普通の運動靴でした。

     まして、天気は絶対晴れるもの、雨なんか降るはずないと思っていました。

     5合目のレストハウスで焼印を押してもらうための「つえ」を買い、午前9時にみんなでワイワイ言いながら出発、

     その頃は、周囲も登山客でにぎわっていました。

     しかしながら、早くも6合目付近で風が強くなり肌寒くなってきました。

     そして、唯一の防寒着であるカッパを身につけました。

     その後、登っていくにつれ、だんだん天気が荒れてきました。

     悪天候の中で富士登山をした方ならお分かりになると思いますが、尋常な荒れ方じゃないですよね。

     それでも若さゆえ どんどん足を進め、7合目の山小屋「かま岩」で「3,000m」の焼印、8合目の「東洋館」で

     「一万尺」の焼印を押してもらいました。

     それまでは、雨は空から降ってくるものだと思っていましたが、場所によれば、下からも降るんだなって思いましたね。

     寒いし冷たいし、みんなだんだん無口になってきました。

     9合目で「3,600m」の焼印を押してもらったとき、周囲は我々以外ほとんど人がいませんでした。

     あれだけ人がいたのに、みんなどこへ行ってしまったんでしょうか、って言うのも、山小屋の人に

     「台風が通っているから、これ以上は止めたほうがいいですよ。」って下山勧告されたんです。

     その言葉に影響されてか、6人のうち2人がここでリタイヤしました。

     あと4人は、「せっかくここまで来たんやから登ろ。」ってことになり、さらに上を目指しました。

     途中で2人遅れてしまいましたが、結局午後1時半頃、所要時間4時間半で、とりあえず

     「富士山頂」って看板があるところに到着しました。神社で「富士奥宮」と「富士山頂」の朱印を押してもらいました。

     さて、でもここは日本最高3,776m地点ではないんですよね。

     お鉢めぐりと言って、山頂をグルッと周らないと最高点へ行けませんよね。

     でも、さすがにここでも神社の人に「早く下山したほうがいいですよ。」って言われたので、お鉢めぐりは断念しました。

     結局3,750m位の所までしか行けなかったと思います。写真だけ撮って、さっそく下山開始しました。

     よく考えたら(考えなくても)、登った距離と同じだけ降りないといけないんですよね。下山は須走口から降りました。

     体力もだんだん弱ってきていることもあり、下山もかなり大変でした。

     途中、砂地の場所がありますよね。とっとことっとこ走って降りてるんですけど、ガスのため視界はほぼゼロ、

     足元の砂しか見えない状態。周囲は仲間以外に誰もいません。この状態がどれくらい続いたでしょうか。

     ほんとに長かったです。やっとのことで建物が見えたときは、「助かった。」って思いましたね。

     山頂に到着したときより感激でした。

     文章がダラダラ長く、そのうえ下手なので、大変さがうまく伝わっていないかもしれませんが、ほんとに大変でした。

     寒かった。冷たかった。足が痛かった。しんどかった。

     これから富士登山をされようという方がいらっしゃったら、この我々の体験も参考にしてください。

     さて次の日8月10日、昨日の嵐がうそのようないい天気です。ほんとに一日違いで大違い。

     無謀な若い衆6人は、一日富士急ハイランドで遊び、新幹線に乗るためタクシーで三島駅に向かい帰路につきました。






© Rakuten Group, Inc.